2025年11月13日木曜日

三浦半島ハイキング(県立 はやま三ヶ岡山緑地)

晩秋の秋晴れの日に、お昼過ぎから三浦半島をお散歩しました。


JR逗子駅/京急逗子・葉山駅から京急バス逗5系(横須賀市民病院行き)か6系(長井行き)に乗り、旧役場前で下車すると、後方にこんもりとした丘があるので、セブンイレブンの向かい側から標識に従って宅地の中を登って行き、つつじコースの登山口に到着します。

登山口のすぐ先の案内板脇に立派な案内図が置いてあったので、一枚いただいて登って行くと、10分足らずで尾根上の広場に到着したので、左手の尾根上の遊歩道を行きます。

一か所だけちらりと見晴らしがある遊歩道を5分ほどで、展望が開ける東2峰広場に到着。

バス停から30分足らずで、葉山市街と遠く葉山マリーナ、江ノ島を見渡す大展望が開けました。

そこから5分ほどで、3つの遊歩道が合わさる山頂広場に到着。
大展望を見ながらゆっくり休憩できるベンチがあちこちに置かれていました。


眼下に見えるのは森戸神社でしょうかね。

山頂からは直進する形で真名瀬コースに入り、尾根上の道を10分ほど行くと、西2峰広場と名前が付いたところにある展望デッキに到着しました。

関東富士見百景の一つとのことですが、残念ながら富士山は雲の中。

そのまま下って行くとでてくる西峰疎林広場付近からは南側の景色が見えると案内チラシに書いてありましたが、樹間からほんのちょっとの展望だったので、真名瀬海岸へと一気に下って行きます。

すごい急階段を下って降り立った熊野神社の30mほど先で県道207号(森戸海岸)線に出ました。

逗子側すぐにある真名瀬バス停は、窓から富士山が望めることで有名らしいですが、残念ながらどんどん雲が厚くなってきて見えませんね。

バス停の裏から森戸海岸と江ノ島を眺めるとします。

ここから森戸神社は目と鼻の先なので、狭い県道をバス停1つ分歩いて参拝に行きます。

神社の裏手には、インバウンドの面々と平日なのに何故かウロウロする七五三の家族連れが。
徒歩区間1時間30分のお手軽散歩でした。

思い立ったらすぐ行ける。 その他の首都圏近郊ハイキングの記録はこちら

●2025年11月10日(月)
旧役場前バス停(13:10)
→つつじコース登り口(13:20)
→東峰広場(13:30)→東2峰広場(13:37)
→山頂広場(13:43)
→西2峰広場(13:55~14:10)
→西峰疎林広場(14:15)
→真名瀬バス停(14:30)
→森戸神社・森戸海岸(14:40)

GPXファイルのダウンロードはこちら。


0 件のコメント:

コメントを投稿

New

神山・日金山~伊豆山(ハイキング)

 11月も半ばとなり、どんどん冷え込む毎日。箱根の山に初雪が降った翌日に出かけてみました。 ■ 神山 小田原駅から一時間近くバスに揺られて到着した箱根園から、先ずはロープウェイに乗って駒ケ岳山頂へ。 ロープウェイの駅を出ると、神社が建っているいる正面の丘が駒ヶ岳山頂です。 昨日薄...

Tips