2023年12月31日日曜日

古賀志山 (ハイキング) 後半:古賀志山~赤岩山・馬頭岩

師走の晴れた日に古賀志山を歩いた記録です。


ここから引き続き赤岩山を目指して古賀志山主稜線を行きます。

古賀志山から西へと延びる主稜線を歩いて行くと、南登山道が左へと下って行く分岐の先で岩場となります。

さきほど登って来た中尾根よりも傾斜が緩く足場も豊富で、ハシゴもでてきたりしてなかなか楽しめます。
それに、ここの岩場は全体を左(南)側から巻く登山道も整備されているみたいです。

そんなこんなで古賀志山から10分ちょっとで御嶽山に到着。

御嶽山は、今日歩いたルートの中で頭抜けて展望がよく、山名を示す表示板まで設置してありました。
地面に座るシートがあれば休憩スペースも豊富です。
↑日光方面(中央は男体山)

↓北主稜線、その奥に高原山、右奥に霞む那須連山

これは難しいぞ。
中央中奥の塊は羽賀場山? 右中段の尖がりが笹目倉山?
それらの間で最奥の尖ってるのが皇海山? 
栃木の奥深さに改めて感心します。

展望を満喫して、さらに赤岩山へと向かいます。

径は稜線上をほぼ忠実に辿っていますが。白石川方面への西尾根コース分岐を過ぎてでてくるこの二俣だけは左へ行くとすぐ先の岩壁の上で行き止まりとなります。

右の径を下ると、この岩壁の左の肩の上から降りてくることになり、先へと進めます。

そして12番の後で通せんぼする岩には、よく見るとクサリがついているので、登ります。

12番のクサリを登ってからは少しの間546m標点付近のアップダウンの少ない好展望の稜線を行きます。
振り返ると歩いてきた御嶽山方面が良く見えました。

546m標点の少し先(もしかすると標点上?)の中岩からは、御嶽山では見えなかった日光とは反対側の関東平野が良く見晴らせます。

そして、進行方向には赤岩山が見えてきます。
そういえば、御嶽山を過ぎて以来、ぱったりと人の気配が途絶えて、誰にも会わなくなってしまいました。
みんなどこへ行ってしまったのだろう?

赤岩山との間に深く切れ込んだコルへと下って行きます。
クサリを下って降り立った10番の標識があるコルからは、あと一登りだと思って木の根につかまりながら登ったのですが...

甘かったですね。
また次のコルへと下ります。

岩稜のコル(ここが最後)を右(北)の巻き径でかわして、木の根のハシゴを登ったら、ようやく赤岩山です。

かつてパラグライダーのテイクオフに使われていたネットやポールが見えてきて、赤岩山に到着です。
展望は全くありません。

赤岩山山頂の南直下に残るテイクオフ(離陸台)に立つと、こちらはとても見晴らしがよく、思わず板の上を歩いて先端まで行ってみたい衝動を感じます。

が、迂闊に板の上に踏み出して、腐った場所を踏み抜くと、支える鉄骨にぶつかりながらこの高さを落ちることになるのでやめておきましょう。

テイクオフには麓の唐沢からモノラック(農林作業用モノレール)の軌道が登ってきており、すぐ下の軌道沿いに鼻を尖らせた天狗岩がありました。

天狗岩の先には馬頭岩という岩もある様なので、天狗の横を通って下って行ってみることにします。

鋭い岩が並ぶ細い稜線を下って行くと...

お、これが馬頭岩か?
ただ、表示がなく、ここではないような気がしてたので、ちょっと先の様子を見に行ってみます。
…この岩を巻く径が見当たらなかったので、岩の上を乗り越えていきます。

お?

すごいな、こんなところも登山道なのか?

ようやくあったぞ。

ただ、馬頭岩の標識から下は、岩の尾根が急降下しており、かなり危険度が増してきます。
人が通ったと思われる跡が岩場を縫って続いていますが、20mほど下ったところで、さすがに装備なしでは危険と感じて引き返すことにしました。

北側の尾根にある猿岩の断崖を眺めながら、天狗岩と馬頭岩の間の岩稜の弱点を見つけて、南斜面に撤退します。

馬頭岩直下の植林に下りてきました。
ふぅ~。

後は植林の中を下って、林道背中当線を目指します。
30年ほど前にモノラックの上から見た赤岩山直下の大規模造林作業を思い出し、作業道跡があるに違いないと東方向に下ると、スイッチバックで走るかつての車道を発見。

背中当線まで下りてきました。

日没迫る中を林道古賀志線に合流して西へと急ぎ、芝山橋を渡って森林公園駐車場に帰りました。

中尾根~古賀志山山頂までの前半はこちら。

思い立ったらすぐ行ける。 その他の首都圏近郊ハイキングの記録はこちら

●2023年12月28日(木)
森林公園駐車場(11:20)→中尾根取付(一番岩;11:40)
→二番岩(11:55)→No36登山道横断(三番岩;12:05)
→四番岩?(12:15)→軍艦岩(12:20)
→No35北コース・東屋登山口分岐(12:30)
→496m標点/中尾根林間鞍部(12:45)
→二枚岩分岐(12:55)→No31中尾根最高点(13:10)
→No28富士見峠(13:35)→No21古賀志山(13:45)
→御嶽山(14:00)→546m標点/No11中岩(14:20)
→赤岩山(14:45)→パラグライダーテイクオフ跡(14:55)
→天狗岩(15:00)→馬頭岩(15:15)
→引き返し崖隙間から南面下降→古賀志林道(16:00)
→森林公園駐車場(17:00)



New

三岩岳(BCスキー)

 国道352号線を檜枝岐村へと向かうと、高畑スキー場の先で小豆温泉スノーシェッドの手前にふくしま国体の表示が立つ登山口があります。 三岩岳と窓明山を周回して巽沢山からここに戻ってくる登山道は、橋の手前の広くなった路肩か、2つ先のスノーシェッドの中にある分岐にある空地にクルマを停め...

Tips