2020年2月3日月曜日

仏果山 (ハイキング)

節分を前にして、全国小春日和のポカポカ陽気の予報がでたので、近所のお手軽・展望ハイキングにでかけました。


神奈川県中央北部にある愛川町は、人口約4千人の小さな町で、宮ヶ瀬ダムとその下流に位置しています。
この町の最高峰、仏果山を目指します。

3年前の2017年の1月下旬に、鳥居原を出発して宮ヶ瀬ダムを経由しここまでやって来ましたが、そのとき最も好展望だった山頂のみを山麓から往復します。

*********
国道412号線の半原小学校入口交差点(セブンイレブン愛川半原店がある信号です)から宮ケ瀬湖への上り坂を登り、登坂車線のある右カーブを過ぎ、左側にある喫茶店「仏果堂」の先を100mほど行くと、橋の手前左側に仏果山への登山口があります。
道路の反対側(半原から行くと右側)に下っていく枝道の路肩にクルマを停めて、標高差400m少々の山頂目指して出発です。

登山道は植林の中を緩傾斜で登っていき、山頂までの4分の1のところで林道を横断。
更に同じくらい進むと、ぱっと視界が開けて高圧線の鉄塔下を通過します。
ここが山頂までのほぼ中間点だと思います。


関東平野と多摩丘陵が眼下に広がります。


更なる展望を期待して先へと進みます。
植林はいつしか自然林へと変わっていきます。


徐々に傾斜が増して、木の階段が増えて来たと思うと間もなく、立派な展望台のある山頂に到着しました。
登山口から1時間少々でしょうか。


展望台に登って下を見下ろすと、結構な高さが実感できますが、、、


何より素晴らしいのは、顔を上げたときに飛び込んでくる大展望です。

蛇行する中津川沿いに続く愛川の町と、その向こうに相模原方面、遥か先には霞む東京都心までが一望できます。


そして、その右手の厚木方面にはお隣の山、経ヶ岳への稜線が延びています。


経ヶ岳山頂の先には江の島が。
更に三浦半島と房総半島まで望むことができます。


さらに右手は、平塚方面の平野から大山への稜線が立ち上がります。


そして、稜線は蛭が岳を頂点とする雪を纏う山並みへと続きます。


蛭が岳の上空にだけ何故か小さな雲がかかっていました。
宮ケ瀬湖は入浴剤の様に濁った青緑色をしています。


宮ケ瀬湖の下流方向です。
写真にはほとんど写っていませんが、ダムを隠しているお隣の高取山の山頂にも、ここと同様の展望矢倉が立っています。


ダムの先には大菩薩連嶺です。
左端の雪が露出しているのは、白谷ノ丸付近の白ザレでしょうか。
本日は蛭が岳やスカイツリーと並んで、遠景の中で最も目を引くところでした。


更に右へと視線を回していきます。


ここまで展望が効いて、風も弱く日差しも暖かい日は1年を通しても滅多にないでしょう。


展望を満喫する時間を含めて、往復3時間もあれば十分でしょう。
道は整備され、標識は完備しており、思い立ったらいつでも安心して登山できます。


というわけで、地図もコースタイムも省略させていただきます。

2020年2月1日(土)

思い立ったらすぐ行ける。 首都圏近郊のハイキングの記録はこちら

●本日の反省
 写真から想像できる通り、この日は日本全国快晴で、北アルプスの稜線では粉雪のスキーも楽しめたそうです。
 ですが、あまりにお手軽で、好展望が満喫できるここに来てしまうと、なんだか苦労して高い山に登ったり、遠くまで出かけてしまう気力が失せてしまいますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

New

竜神川 (沢登り)

2024年の夏は、9月半ばをすぎても猛暑が収まりません。 暑すぎて関東各地は午後から夜半にかけて線状降水帯が猛威を振るい、特に山沿いは天候がとても不安定な日が続きます。 標高が低くて気温が高くとも冷却効果が期待できて、かつ大雨が降らない場所を探してみると... ここは茨城県常陸太...

Tips