2025年8月4日月曜日

多摩丘陵ハイキング(鶴川駅~武相荘~鶴川台尾根緑地~黒川駅)

 7月最後の日に近所をウォーキングしてみました。

桜の季節以来3ヶ月ぶりのウォーキングです。

当日は東京の真夏日が連続してから7日目。クソ暑い街中ではありますが、なるべく木陰を拾って歩くといったいどうなるのでしょうか...

小田急線鶴川駅の改札を抜けて「鶴川駅広場前」の信号で鶴川街道(都道3号線)を渡り奥へと行くと、駅から徒歩3分で鶴川香山園の入口に着きます。

今年(2025年)オープンしたばかりの敷地に入り、短い坂を登ると、すぐに大きな主屋と庭園があります。

庭園の前を通り過ぎて鶴川街道沿いの階段を登ると、東京ドーム三分の一ほどの敷地内を周回できます。
階段を登った上は、能ヶ谷香山古墳群を構成する円墳2基の頂部となっていました。
墳丘の形跡はほとんどありません。

遊歩道をそのまま辿って行くと、レストランとして営業している主屋の裏に降りて来ました。
あっという間の一周です。

門を出て敷地横の坂道を上って行くと、階段の歩道となるので、上にあるお堂のすぐ先の分岐を左へと行くと、墓地の中を通って駐車場の横に出たので、右折して坂を下って行きます。

坂を下ったところで、並行していた都道139号線(この通りも先ほどの小田急線と並行する通りと同じ鶴川街道の名前がついていますが、別の道。)に出て真光寺方向に歩いて行くと、郵便局の先にあるユニクロの駐車場の横に「武相荘」の表示があるので、左折して坂を登るとすぐに旧白洲邸の武相荘に到着しました。
↑ここを左に入ったところです。

受付で¥1,500(高かっ)を払い中に入ってみます。

ここのトイレを出るときは上の梁に注意。

門をくぐった先にレストラン&カフェ(ここも単価が高いのでパス)なる建物があり...

その奥にある茅葺屋根が白洲亭なる建物で、戦後に活躍した日本の政治家?白洲次郎氏が戦時中に疎開していた家で、氏にまつわる展示物が置かれていました。

一通り見学した後で来た道を引き返し、郵便局の交差点から真光寺川を渡ります。

橋を渡って(川沿いではない)最初の十字路を左折し、次の道をクランク状に曲がると、自販機の角となるので、ブロック法面の方へと直進すると、やがて右側が「西緑地」の崖面となります。

園緑地の中に、穴倉の様に開いた土嚢を積んだ小径を上ります。

舗装された坂道は民家の入口で、行きすぎです。


崖面の途中は能ヶ谷西ふるさとの森となっており、狭い雑木林の中を歩けるように整備されていますが、地磁気が異常なのか電波が歪んでいるのか、GPSが現在地を示さずに彷徨います。

なので、そこそこで退散して、丘の上に出て能ヶ谷7丁目の住宅地を北へと歩いて行きます。

途中で地名が広袴に変わると、左手の斜面は広袴神明特別緑地保全地区となり、下に広袴の宅地を見下ろします。
この辺りから宅地は疎らとなって行き、左側の視界が開けてきます。

そして、右側に川崎市の雑木林が見下ろせるようになると、間もなく正面にカーブミラーが見えてきて、その向こう側が鶴川台尾根緑地となります。

富士山は雲に隠れていますが、遥か丹沢を見ながらの展望の尾根です。

途中で車道が横切ると、すぐ先は桐光学園中高。

桐光学園を過ぎると、鬱蒼とした照葉樹林の中の径となりました。

森の中の径はやがて緩やかに左にUターンして、アンテナの下で廃棄物工場の上を通過すると、

二手に分かれますが、左折する左側が真光寺公園です。

公園頂部の木陰で一服したら最寄りの駅に向かうべく、一旦来た道を引き返し、すぐにでてくる案内板の指示通りに左折すると、径は工業団地を見下ろしながら敷地の北の端に沿って続いています。

やがて休日には柵が閉じている散策路の表示が出てくるので、左へ。

柵の内側は川崎市の青少年野外活動センターでした。

野外センターの敷地を過ぎると県道137号(上麻生連光寺)線に降り立ち、小田急多摩線の黒川駅のすぐ近くとなります。

●本日の反省
 暑かった。
 のはわかっていたが、想定よりも舗装道路の距離が長かった。
 足下がアスファルトになると体感温度が激しく上昇して、まさに無謀な散歩となったことに反省。


思い立ったらすぐ行ける。 その他の首都圏近郊ハイキングの記録はこちら

●2025年7月31日(木)
鶴川駅(14:35)→香山園(9:00)
→武相荘(15:05~15:20)→能ヶ谷西緑地(15:30)
→広袴神明特別緑地保全地区(15:45)
→鶴川台尾根緑地/栗木山王山特別緑地保全地区(15:50~16:00)
→真光寺緑地→真光寺公園(16:20)
→黒川青少年野外活動センター(16:35)
→黒川駅(16:40)


0 件のコメント:

コメントを投稿

New

多摩丘陵ハイキング(鶴川駅~武相荘~鶴川台尾根緑地~黒川駅)

 7月最後の日に近所をウォーキングしてみました。 桜の季節以来3ヶ月ぶりのウォーキングです。 当日は東京の真夏日が連続してから7日目。クソ暑い街中ではありますが、なるべく木陰を拾って歩くといったいどうなるのでしょうか... 小田急線鶴川駅の改札を抜けて「鶴川駅広場前」の信号で鶴川...

Tips