2020年5月7日木曜日

三浦半島ハイキング(三浦富士~安針塚) その2:大楠山~畠山~安針塚

三浦半島の南。三浦富士から北を目指して歩く旅の2回目です。

前回までの大楠山に続いて、更に北に向かいます。

大楠山の山頂から、一旦阿部倉方面へと引き返し、ゴルフ場のフェンスに沿って左折し、北へと向かいます。

このゴルフ場(葉山国際カンツリー俱楽部)は、50年以上の歴史を誇る由緒あるゴルフコースですが、全般的に急斜面が多いですね。

さて、フェンス沿いの道は舗装道路となり、登り坂上のカーブの手前で右手に下っていく径がでてきます。

両面地蔵尊の方面に向かう径を下り、出合う舗装道路を下り、

すぐ先のこのT字路を左折して、阿部倉圧力調整池の横をどんどん下っていくと、

横横道路を渡る橋が出てくるので、渡ります。

さらに道なりに進むと、どちらへ行っても大楠山となるY字路に合流するので、ここも道なりに、

突き当たりの阿部倉町内会館は左側にクランク状に進みます。

下って来た家並みは、奥に見える地蔵尊のT字路を右折。

そうすると、県道27号線の「大楠山登山口」の信号に下りてきます。
しかし、この分岐だらけの田舎道をここから逆方向に進んだ場合、本当に大楠山にたどり着けるのでしょうか?

左折して県道を葉山方面に向かい、横横道路の下をくぐったところにある不動橋交差点の、下山川を渡った先にある方の道へと右折します。

消防団の横にある、今トラックがでてきた道が畠山へと登る道です。

宅地が点在する木古庭の坂道を畠山へと向かって登っていくと、

左手に穴ぐらのような畠山への登山道入り口があります。

藪っぽい径を少し入ると明瞭な登山道が始まります。

ただ、それも長くは続かず、藪っぽい細径のつづら折りとなります。
普段でも暗い森は、だんだんと立ち込めて来た黒い雲の下で、日没後かと思えるくらい薄暗くなってきました。

径の傾斜が緩くなると、間もなくひっそりとした畠山の山頂です。
木の一つにプレートが掛かる展望のない頂上でした。

さて、当初の目標はさらに北へと進み、鷹取山周辺まで行くことでしたが、出発が遅かったことに加えて、空模様もかなり怪しくなってきたため、この辺で家路へと向かうこととします。
畠山山頂から少し乳頭山方面へと向かったところにあるこの分岐を塚山公園を目指して下ることとします。

藪のハイキングコースをこの鉄塔まで降りて、ここから90度向きを変え、鉄塔の作業用簡易階段を一気に降りて、横須賀I.C.へと向かいます。

径は側溝沿いに続き、やがてI.C.の道路の下を2回トンネルで潜ります。

真っ暗なトンネルを抜け出た先は、県道28号線のI.C.入口から続く道路でした。

ハイキングなら十三峠を経由して塚山公園へ行くのでしょうが、雨も降り始めてきたため、そちらへの道は全く目に入らず、目の前にある車道を歩きます。

I.C.入り口の信号手前で左下に下りて(ここは標識がみつけにくいかも)、本町山中有料料金所へと向かう道路のガード下を行き、

林の中を通る径には目もくれず、最短距離の車道を直進し、車道の終了点からコンクリートの歩道階段を登って、、、

塚山公園に到着です。
この中央の小径から登ってきました。

すぐ横は、公園最上部の立派な四阿です。

あとは公園内を安針塚駅へと下り、、、

住宅地の中を道なりに下ると間もなく、、、

京急の駅に到着です。

京急線利用者最小?の駅から家路につきます。


前半の三浦富士~大楠山はこちら

●2020年5月6日(GW最後の日)
 ほとんどが住宅地歩きのため、コースタイムは省略します。

●本日の反省
①イノシシに注意
 途中何回かイノシシに注意する旨の標識がありましたが、本当に会いました。
 畠山から塚山公園へと下り始めてすぐの稜線上で、カーブを曲がったら径上にずんぐりした黒い動物が居て、慌てて逃げて行きました。
 暗くて種の特定まではできなかったのですが、まさかここにクマやカモシカは居ないよね。
 標識は単なる脅しではないので注意。

②ここを歩く意義とは?
 緊急事態が宣言された中で、県内・駐車場使用なし・三密なしの全ての条件に当てはまり、かつ嫌いなヒルが居らず、遭難もしない、が揃うほぼ唯一の場所となる三浦半島に出かけました。
 子供が小さいころに一度連れて行った三浦富士以外は、はじめて訪れた場所でしたが、近所なのに今まで行ったことがなかった/行く機会がなかった理由がなんとなくわかりました。
 7割が舗装道路、それ以外の半分以上が藪か林道。20km近く歩いて展望が(辛うじて)開ける場所が4カ所で、裏山の散歩でもなければ(わざわざ電車に乗ってまで)出かけるメリットはあまりないと思います。
 強いて言うと、三浦半島の分水嶺を縦断していることになるのでしょうが、そちら方面への意欲はあまりないので、、
 では、なんでそんな不要不急のことをしてるんだ!ということになりますが、帰ってきたら体重が1.5kg減っていて、在宅勤務&GW前に戻っており、あながち不要ではなかったということがわかりました。
この意義はとても大きかった?

思い立ったらすぐ行ける。 首都圏近郊のハイキングの記録はこちら

0 件のコメント:

コメントを投稿

New

石転ビ沢(BCスキー)

2024年は春が進むのがはやいはやい。 3月の豪雪で多少冬に戻ったものの、その後の高温で下手すると平年よりも1ヶ月近く早く夏になりそうな雰囲気です。 例年5月下旬から6月がスキーシーズンとなる飯豊連峰も、GW明け早々に賞味期限切れとなってしまう恐れがでてきたので、慌ててお出かけし...

Tips