2017年3月22日水曜日

自家用車で登る百名山 ~その9~金峰山(積雪期ハイキング)

春分の日の三連休に久々の百名山ハントに出かけることにしました。
夏の三連休初日の「山の日」に出かけて大渋滞に巻き込まれて懲りた経験を生かして、中日の19日だけ日帰りとします。
この時期日帰りで手軽に登れる百名山を探すと。。。。


横浜市の自宅から中央高速道路経由で2時間半。
瑞牆山荘前の県営無料駐車場に到着。
さすが三連休の百名山。この冬に出かけた場所とはクルマも人も数が圧倒的に違います。
この後は一日中、ほぼ人の姿を見ながらの行動となりました。


早朝は気温が氷点下なので地面はまだ凍っていますが、登山口周辺に雪はほとんど残っておらず、春本番目前の様相です。


30分ほど歩くと富士見平小屋に着きました。
こんなに近かったっけ?


飯森山の斜面のを横切る途中から、森の中を行くようになると、登山道が雪道となりました。


順調に進んだことに気を良くして、途中、大日小屋の手前にある分岐から鷹見岩に寄り道します。
鷹見岩への道はトレースが無いので、スパッツとチェーンアイゼンを装着します。
関東の冬の里山で行動範囲を広げる、トレランシューズとチェーンアイゼンの組み合わせ。


分岐から15分ほどで到着した鷹見岩からは、これから辿る金峰山の稜線が見通せます。
黒い雲が掠めながら流れて行く頂上付近が、春と冬との境界線でしょうか。
この頃の金峰山稜線は強い風が吹いていたことが後で聞いてわかります。


振り返ると飯森山の向こうに瑞牆山。


元の登山道に戻って、途中大日小屋、大日岩を通過しながら針葉樹の森を登ります。


鷹見岩から2時間弱で稜線が見渡せる砂払ノ頭に到着。
頂上は目前です。


踝くらいの深さの雪に多くの人がつけたトレースを辿って
千代ノ吹上の岩を横に見ながら。


小さな突起を超えながら。


目の前に迫る五丈岩。


金峰山頂に到着。


今日歩いてきた稜線。 瑞牆山が遠くなった。


反対側の国師岳方面。


そして山頂に居座り珍妙なポーズで写真を撮り続ける二人。


これを反対側から山頂を見るとこんな感じ。


帰り道は風も穏やかで、時折日差しも届く稜線漫歩となりました。



樹林の中の登山道は凸凹が全て雪で埋まり、ファンスキー感覚?で靴底をつるつる滑らせながら富士見平小屋まで下りてきました。
前半戦終了。



2017年3月19日(日)
瑞牆山荘県営駐車場(6:45)→富士見平小屋(7:20)→鷹見岩(8:10)
→大日岩(8:45)→砂払ノ頭(10:00)→金峰山(10:30)(往路引き返し)
→富士見平小屋(12:30)

2017年3月16日木曜日

西沢渓谷 (ハイキング)

上越国境の稜線は吹雪くものの、首都圏では春の気配も強まり、杉花粉もピークに達した3月中旬に、かねてより行ってみたいと思っていた冬の西沢渓谷(山梨県)に散歩に行きました。



中央線に乗車していたハイカーとおぼしき服装の人たちは、途中徐々に少なくなっていき、塩山で大菩薩に行くと思われる一行が下車するのを最後に居なくなってしまいました。

山梨市駅で下車し、西沢渓谷入口行きのバス乗ります。


この市営バスは通年運行しているみたいですが、シーズンオフのこの日は駅で乗った乗客は私以外に二人のみで、その二人も途中の三富温泉で下車してしまい、そこから先の区間は往復とも一人ぼっちとなりました。


トイレに寄るために終点の1つ前の道の駅で下車。
春から秋にかけてはハイカーで賑わう駐車場もガラガラで、時折訪れるツーリングのグループが去ってしまうと静寂が漂います。


渓谷入口の売店も、シーズンオフは閉まっていて、客引きのおばちゃんの声もありません。


遊歩道へと続く林道は、春の日差しが照りつけ、雪は全くありません。
冬は完全に終わってしまったみたいです。。。


この田部重治の石碑から遊歩道となります。手前にトラロープが。。
死亡事故発生。。。


二俣吊り橋から望むおなじみの風景。
河原に多少残雪が見られる以外はいつもとあまり変わらない?


それでも谷が深くなってくると、溶けきらない雪や氷が見られるようになります。


最初のスポット 三重の滝。
冬は谷底に日差しが届かないためか、美しい碧色の水は見られず、普通の渓谷?みたいな光景です。


人が多い時期にはなかなかできない遊歩道からはみ出しで谷を覗きます。


竜神の滝の手前から、遊歩道がところどころ氷結しはじめたので、チェーンスパイクを装着します。
やっと冬の気配が感じられてきました。

















早くも七ツ釜五段の滝の手前に来ました。


今日はここで引き返します。


せっかくなので、普段立ち入ると顰蹙を買いそうな?滝壺まで、遊歩道のロープを越えて行ってみることにします。


暗い滝壺はそれなりに氷が残りますが、豊富な沢の流量は雪解けを感じさせます。


2017年3月11日(土)
西沢渓谷入口(11:30)ー(渓谷遊歩道)→七つ釜の滝(13:20) 
(往復:14:50バス停戻り)




●本日の反省
冬が終わっていた。

年明け以降、近所でのんびりハイキングなどしている間にすっかり冬が終わってしまっていた。
どこに行くと雪が残っているんだろう?

New

北横岳 (ハイキング)

 2024年秋分の日の振替休日は、三連休で一番の晴天となったので、北八ヶ岳にでも行ってみようと、朝8時前に麦草峠に到着したら、とっくの間に駐車場は満杯でした。 確実にクルマを停めることができる場所にさっそく転戦です。 冬は「ピラタス蓼科スノーリゾート」となるスキー場のゴンドラは、...

Tips