2016年8月27日土曜日

自家用車で登る百名山  ~その4~大菩薩嶺

夏休み最後の週末。
今年4回目の台風接近が近い8月27日に大菩薩嶺に行ってきました。

甲州市田野の景徳院の前の道をひたすら奥へと進み、ロッジ長兵衛のある上日川峠の駐車場に自家用車を停めます。
ここからスタート

最初は舗装された林道を歩きます

福ちゃん荘からは唐松尾根を登り。。。

雷岩につきます。 すっかり雲の中。

雷岩から10分ほどで大菩薩嶺。
誰もいない雨の頂上です。

帰りは大菩薩峠を目指して稜線を下ります。
雲の水滴があちこちに付きます。

神部岩で

賽の河原

妙見の頭

大菩薩峠まできました

介山荘のトイレの横に軽トラが停まっています。
ここまで自分の車で来る方法はないのかしら?

勝縁荘。 ここにも軽自動車が。
静かな雨の1日でした。

2016年8月27日(土)
上日川峠駐車場(8:00)→唐松尾根→雷岩(9:10)→大菩薩嶺(9:20)
→大菩薩峠(10:10)→上日川峠駐車場(11:10)


●本日の反省

ありません。
自家用車の機動力を生かした、理想的な百名山ハントができました。

登山途中の山小屋に自動車が停まっていたのが目につきましたが、自分もそこまで車で行こうとするのは望み過ぎというものでしょう。

感想も特にありません。




0 件のコメント:

コメントを投稿

New

博士山(BCスキー)

 豪雪の2025年冬は3月になってから首都圏で2回も降雪がありましたが、彼岸を過ぎると一気に気温が上昇してきました。 本格的な高温となり大底雪崩やブロック雪崩が頻発する前に/傾斜が緩く雪崩リスクの少ない豪雪の山へと出かけます。 ここは福島県柳津町琵琶首。 志津倉山東面を水源とする...

Tips