首都圏から半日で散歩できる多摩丘陵のハイキングの記録です。
今日は小田急多摩線のはるひ野駅から、「多摩よこやまの道」と多摩ニュータウンの遊歩道の一部を経由して、多摩センター駅まで歩きます。
はるひ野駅南口に降り立ったら、先ずは右手(西側/多摩センター側)にある歩道の跨線橋を渡ります。
首都圏から半日で散歩できる多摩丘陵のハイキングの記録です。
今日は小田急多摩線のはるひ野駅から、「多摩よこやまの道」と多摩ニュータウンの遊歩道の一部を経由して、多摩センター駅まで歩きます。
はるひ野駅南口に降り立ったら、先ずは右手(西側/多摩センター側)にある歩道の跨線橋を渡ります。
11月1日より川崎市麻生区で開催されている、黒川里山アートプロジェクト「緑と道の美術展」in 黒川 2020 =Open Air Art Exhibition in Kurokawa 2020= に行ってきました。
翌年(2021年)に開催された同イベントの模様はこちらです。
二年後(2022年)の開催分はこちら。
川崎市の最西端に位置し、周囲を町田市、多摩市、稲城市に囲まれた黒川地区で、地元の緑地管理協議会とアトリエによって2016年から開催されている屋外美術展で、2020年は11月1日~30日の期間に開催されています。
はるひ野の街周辺を取り囲む緑地内を中心に、ゆっくり歩いて2時間程度で回れる範囲に23の作品が展示されています。(うち1作品は3か所に分散)
ここでは作品そのものよりも、展示されている周辺の環境を中心に掲載しますので、作品実物は、是非現地に行って間近で見て確かめてくださいね。
小田急多摩線の「はるひ野」駅がスタートです。
改札を出てすぐ右手にある青いテント屋根が案内所で、順路と作品のプロフィールが書いてある立派なパンフレットを手渡してくれます。
また、わからないことがあれば親切に教えてくれます。
炎天下が続く中、奥秩父に納涼にでも行こうと思い、午前8時前から30℃に迫ろうという勢いで気温が急上昇する秩父盆地をクルマで走っていると、7月13日に発生した国道の崖崩れで「大滝から先へは通行止め 三峰神社・山梨県へはいけません」の表示が出てきました。 ちょっと面倒だけど、大血川沿...