2024年9月9日月曜日

乗鞍岳 (ハイキング)

 2024年8月の東京は、気温30℃を超える真夏日が29日、35℃以上の猛暑日が19日…ほぼ毎日真夏日、3日のうち2日は猛暑日か。

9月に入った最初の6日間に猛暑日はなかったものの真夏日が5日続くので、避暑に出かけることにしました。

標高3000mなら東京よりも18℃、長野県の松本からでも14℃ほど計算上は気温が低いので、20℃は越えないはず。
ということで、最も簡単に登れる3000m峰、乗鞍岳を目標とします。


ここは長野県乗鞍高原の観光センターからアルピコ交通のバスに乗り、終点の畳平の一つ手前にある降車専用のバス停「標高2716m」です。

鶴ヶ池という水たまりの向こうに見えるのが終点の畳平バスターミナルで、あそこから山頂の剣ヶ峰へと向かうグラベルロードがここでヘアピンカーブしていきます。


大型ダンプカーが通行できる、一般車両乗り入れ禁止の立派な砂利道をゆるゆると登って行くと、不消ノ池がある摩利支天岳のクレーターを右に見ながら、

眼下に位ヶ原山荘を望む富士見沢の上部を通過して、

剣ヶ峰を見ながら肩ノ小屋へと緩やかに下り、

小屋からはガレっぽい登山道を一気に登って行きます。

出発から一時間ちょい。肩ノ小屋から30分ほどで到着する朝日岳と蚕玉岳のコルからは、あと一息で山頂です。

権現池のクレーターを右に見ながら登ると、山頂付近は神社と自分を撮影しようと粘る人たちで長蛇の列でした。
頂上小屋付近から山頂までは登山道が2本あるのですが、片側通行などの指示はなく、左ルートを通る多数派は大渋滞。
山頂写真が不要なので登山道のロープをはみ出してパスする人や、それをマナー違反だと怒る人、狭い山頂を占拠するアマチュア・ハム男も居て悲喜こもごもです。
右ルートを行く人は、下りとのすれ違いが多くうっとうしいものの難なく登頂していました。
まさに百名山あるある。

帰りは来た道を引き返しますが、往路で裾を巻いた富士見岳に立ち寄って行くことにします。
ここ富士見岳以外にも、畳平周辺には大黒岳や魔王岳という名前の簡単に登れる丘がありますが、晴れ間が無くなって来たのでパスしてバスに乗ります。

雪が無い時期にはじめて来ましたが、やはり人が多いですね。
GW前後の春山バス運行時も大勢人が繰り出しますが、その比ではないな。

期待通りとても涼しかったので、できればどこかでデイキャンプしてゆっくりしたいところですが、ダメだろうな。

●2024年9月7日(土)
標高2716mバス停(9:45)→肩の小屋(10:20)
→剣ヶ峰(11:25~11:40)→肩の小屋(12:25)
→富士見岳(13:00)→畳平バスターミナル(13:30)



0 件のコメント:

コメントを投稿

New

乗鞍岳 (ハイキング)

 2024年8月の東京は、気温30℃を超える真夏日が29日、35℃以上の猛暑日が19日…ほぼ毎日真夏日、3日のうち2日は猛暑日か。 9月に入った最初の6日間に猛暑日はなかったものの真夏日が5日続くので、避暑に出かけることにしました。 標高3000mなら東京よりも18℃、長野県の松...

Tips