2024年10月14日月曜日

多摩丘陵ハイキング(菅生緑地~平瀬川~生田緑地)

 神奈川県川崎市は2024年に市制100周年を迎えた記念事業の1つとして、「みやまえみどりのお散歩発見」と称して同市宮前区の散歩コースを設定しました。

区内に6つの散歩コースを設定し、マップを配布。「かわさきTEKTEK」なるアプリまで作成していますが、この宮前区のお散歩コースは、2024年10月現在、Googleで「市制100周年記念事業」と入力しても表示されず、見つけ出すのが至難の業となっています。

ちなみに、紙(PDF)のコースマップはこちら↓

それでは試しに、6つのコースのうちNo.5と6を歩いてみることにします。

三連休の中日で大混雑する横浜市青葉区の東急田園都市線たまプラーザ駅を出て、正面の通りを渡った東急百貨店の一番古いビル(ノースプラザ)の中を突っ切り、3階裏側の出口を出ると、歩行者専用道がまっすぐ北へと延びています。

団地の中を抜ける立派な歩行者道路は、徐々に細くなり、美しが丘3丁目に達すると消滅してしまいますが、駅から離れるにつれて昭和の団地は立派な戸建て高級住宅へと変わってゆきます。

住宅街の向こうに小さな丘が見えてきて、住所が美しが丘から美しが丘「西」に変わった急坂を登って到着する稜線の裏側がコース⑤(平瀬川の四季を感じるお散歩)の起点となる菅生緑地となります。

ちなみに、宮前区のコース設定は、ゴールを川崎北部市場としていますが、今回は近くの菅生緑地(西地区)、別名「水沢の森」から変則逆進していきます。

というわけで駅から30分少々歩いてお散歩コースにたどり着きました。
高圧線鉄塔の下にある木道の階段を下り竹林を通り抜けると、小さな水の流れる園地が広がりました。

園地を流れる水を遡り丘を登り返すと、「源頭」の表示があり水が湧きだしています。

源頭のすぐ近くにある水が溢れる井戸はポンプでくみ上げているそうです。
水沢の森は、これから行く遊歩道に沿って流れる平瀬川の水源の1つで、緑地を出ると水流は一旦暗渠に入りますが、尻手黒川道路の北側で地上に現れて二子玉川付近まで流れていきます。

同じ菅生緑地の東地区(市民健康の森)は、水沢の森を下りて道路を5分ほど歩いたところにあります。

北部市場に隣接したこちらは、大きな芝生広場があり、家族連れで楽しめるところです。

幹線道路の尻手黒川道路を渡って、自動車学校の横を下りていくとでてくる小さな流れが平瀬川で、数十メートルくらいの間隔で親水公園(というほどではありませんが)の様に川に降りれる場所が作られています。

川は並走するバス道路・野川柿生線と何度かクロスしながら、徐々に大きな流れとなり、両岸のコンクリート法面もどんどん高くなっていきます。

源流の風情が無くなってきたところで、左手に生田緑地の丘が見えてきました。

コース5と6の起点は少し先の平4丁目公園バス停ですが、野川柿生線の初山信号からコース⑥(とんもり谷戸と生田緑地をのんびりお散歩)に移ることにします。

生田緑地の東縁を流れる、この小川を遡って行くと、300mほどで水生植物鑑賞池という湿地となり、四阿がある場所で川崎国際ゴルフ場に突き当たるので、右折して階段を登って行きます。

園路は一旦宅地を通り、舗装道路に突き当たるので左折するとすぐに左側に生田緑地の入口があります。

園路と階段を下ると、唐突に生田緑地の中央広場に降り立ちました。
普通はいつも賑わっている向ヶ丘遊園駅方面の東口からここに来るので、誰もいないじめじめした森からやってくるとなんだか違和感があります。
というわけで、コース⑥はこれでおしまいとなりますが、「とんもり谷戸」からまだ30分も経っておらず少し物足りないので、緑地内の日本民家園に行ってみます。

ビジターセンターがある東口近くで¥550を払い入園すると、たちまち江戸の宿場町にタイムスリップ。
主要な建屋だけでも24棟、うち国指定重要文化財が9棟(ほか国重要民俗文化財1、県重文10、市重文7)が並んでいます。
国指定物件のみ名称と移築元を青字で記載します。

園路にも道祖神、庚申塔、馬頭観音が置かれて時代感が演出されています。

宿場を抜けると合掌造りの村に入ります。
(手前)佐々木家住宅・享保16(1731)年・長野県南佐久郡佐久穂町畑

(右)江向家住宅・18世紀初期・富山県南砺市上平細島
五箇山と白川郷から移設された4棟の間を通るときは、本物の白川郷に居る気分になります。

いつも訪れる度に24棟のどれかが休むことなくメンテナンスされています。
作田家住宅・主屋:17世紀後期/土間:18世紀後期・千葉県山武郡九十九里町作田

メンテナンス中ではない建物の中は、場所の制限はあるものの基本的に入って見学することができます。

後半(敷地の概ね上半分)は関東地方の17世紀末から江戸後期の建物が並びます。
大田家住宅・主屋:17世紀後期/土間:18世紀後期・茨城県笠間市片庭

北村家住宅・貞享4(1687)年・神奈川県秦野市堀山下

築100~200年くらいの民家が斜面に段々に建つ様は、江戸時代の山里をリアルに歩いている感覚です。

工藤家住宅・宝暦(1751~63)頃・岩手県紫波郡紫波町舟久保

(左)伊藤家住宅・17世紀後期~18世紀初期・川崎市麻生区金程
近年は各県に数か所古い民家が保存・再現された地域が整備されてきていますが、白川郷や大内宿などの破格の知名度の場所を別とすれば、これだけまとまって往時の雰囲気がかんじられるところはなかなかないかもしれません。

敷地の一番高いところにある西門を目指して登って行き、志摩の漁村の歌舞伎舞台でタイムスリップはおしまいとなります。
船越の舞台(重民)・安政4(1857)年・三重県志摩市大王町船越

専修大学の裏手にある出口からは桝形山展望台が近いので、帰りに寄って行くことにします。

展望台からの風景。
左から東京南部~出発したたまプラーザの方向。

中央は武蔵小杉ですね。

こちらは六本木周辺(左)~品川方面(右)

都庁とスカイツリーも見えました。

足下は小田急線・津久井道沿いと向ヶ丘遊園の街、遠景は武蔵野方面

よみうりランドの観覧車って、2つもあったっけ?

ビジターセンターの前から駅へと向かいます。
日没がだいぶ早くなってきました。


思い立ったらすぐ行ける。 その他の首都圏近郊ハイキングの記録はこちら

●本日の反省…みやまえみどりのお散歩 だったのだが…
終わってみれば半分が生田緑地にある既存施設の内容となってしまいました。
(ちゃんとお散歩コースはほぼ通ったはずですが...)最初から生田だけでよかった?
そういえば、生田緑地って、宮前区だったっけ?

●2024年10月13日(日)
たまプラーザ駅(13:15)→水沢の森(13:50~14:10)
→菅生緑地東地区(14:15)→平瀬川(14:35)
→初瀬橋(休憩;15:55~15:20)
→初山交差点・生田緑地とんもり谷戸(15:25)
→おし沼前広場口(15:45)→中央広場(15:50)
→日本民家園(15:55~16:30)
→桝形山展望台(16:35~16:45)
→向ヶ丘遊園駅(17:00)


0 件のコメント:

コメントを投稿

New

伊勢沢 (沢登り)

 台風被害で長い間通行止めとなっていた北丹沢の神ノ川林道は、存在すら忘れているうちに昨年(2023年)7月に通行が再開されていることに気付きました。 その後の台風で犬越路隧道付近では法面や路肩が崩落している模様ですが、神ノ川ヒュッテまでならクルマで行けそうなので、久しく忘れていた...

Tips