ページ

2023年2月19日日曜日

アヤメ平(BCスキー;スキーパーク尾瀬戸倉から中退)

 2023年の連休狭間の週末に、静かな山旅を求めて尾瀬の山にでかけました。







国道120号線(奥利根ゆけむり街道)の日光-尾瀬(国道401)分岐付近にある「道の駅尾瀬かたしな」のトイレの窓からは、尾瀬ヶ原手前の山並みが見渡せます。
右側のピラミッド型の荷鞍山から左側へと続く平たんな尾根の一番低いところが富士見峠で、そのすぐ左側にある樹木の生えていない白いあたりの上にあるアヤメ平を目指します。

5:00を回ってから走行開始した関越道は、昨年同様事故が相次ぎ、3回の事故渋滞を乗り越えて降りた沼田I.C.から先の国道120号線も信号の度に渋滞が続き、スキーパーク尾瀬戸倉に到着したときは既に10:00を回っていました。
ほとんどが危険が少ない樹林内の歩行だし、天気も良いので多少時間がずれても大きな問題はないだろうと、スキー場の一番左側にある第4ペアリフト沿いの林道を歩き始めます。
二月に入ってから大きな寒波が二回ほど襲来し、2日前にもまとまった雪が降ったはずなので、積雪量は十分。
それよりも気になるのは三月中旬並みと予想されている高温です。

先行者のトレースがついたなだらかな林道を一時間少々歩くと、トイレの建物が雪に埋まった富士見下に到着します。
ここから林道は5回ほどヘアピンカーブが続く、通称十二曲がりの林道をカーブをテキトーにショートカットしながら登って行きます。
トイレを直進して最初のカーブまで行ってしまいましたが、上の写真の建物付近から闇雲に上に登って行っても、問題なく林道沿いを歩くことができそうです。

標高1490m付近で林道が右にヘアピンカーブするところから、正面の小さな沢状地形を登って行くと、そのまま田代湿原に導かれます。

湿原の左側に沿って奥まで進み、そのまま平坦地を北東に直進していくと、先ほどの林道に合流し、等高線に沿ってだらだらと高度を上げていきます。

先行者の方は恐らく6名で、スノーシューの一人は田代湿原引き返し。
スキーヤー2名は標高1600mくらいから冬路沢の方へ滑走していったみたいで、残りの3名の方が林道を富士見峠の小屋まで登り、そこからアヤメ平へと向かいました。
自分はそれらの方々のトレースを使用させていただき、富士見小屋へと向かいます。
本当は遠回りせずに林道の途中から直接アヤメ平に登りたかったのですが、トレースを少しでも外れると(外れなくても経っていられないくらい付着するのですが、ラッセルすると信じられないくらい)、凄まじい勢いで湿雪がスキーに付着し、たちまち巨大な雪の棒になります。

なので、トレースを一歩も外れることなく、アヤメ平の雪庇の下までやってきましたが、出発時に快晴だった空は一面曇って吹雪いてきました。
せっかく自分も含めてみんなが固めてくれたトレースが、この湿雪で埋まってしまい帰るのがおぼつかなくなるととても困るので、ゴールまで一時間くらいに迫ってきてはいるものの、ここで引き返すことにしました。

落ちてくる雪庇に巻き込まれなさそうな尾根状でシールを外して、林道のトレースの上を滑って帰ることにします。

冬路沢のなだらかな斜面を見下ろしながら、絶妙な傾斜の林道を滑り始めます。
滑り出したとたんに雪は止んでしまいました。
ちょっと残念な気もしますが、ラクチンなのでそのまま下ってしまいます。

滑りが悪い湿雪と、固められたトレースの絶妙なコンビネーションで、だまって立っているだけで平均時速15kmくらいのスピードを保ちながら自然に滑って行きます。
林道沿いの景色を見回しながら、あっという間に田代湿原に帰還しました。

田代湿原からは多少スピードが上がり、お好みによりショートカットのスキーを交えながら、往路のトレース沿いを行くと、林の向こう側に富士見下のトイレが見えてきました。

硫黄沢沿いの林道を下ってスキーパーク尾瀬戸倉に戻りました。


●2023年2月18日(土)
スノーパーク尾瀬戸倉 (10:10)
→富士見下(11:30)→田代湿原(12:20)
→標高1750m引き返し(14:05)
→富士見下(14:50) 
→スノーパーク尾瀬戸倉(15:10)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ページ

Tips