ページ

2018年6月29日金曜日

柄沢山 (BCスキー:敗退)

2ヶ月以上の長きにわたり、このブログの更新が滞ってしまいました。
この間を思い出せば、早春の好天と気温上昇による早い雪解け、平年よりも20日以上早い梅雨明けの気配も感じられるが、自分はこの間ずっと、その早い変化に気付けず、後手に回り続け、求めていた季節が去った後に余韻すら感じないまま季節を一つまるごと見送ってきた。

今日からそんな春と初夏を思い出してみよう。
柄沢川の第2堰堤上から、沢の露出した上流を見る。

時は2018年4月21日に遡ります。
南魚沼市、清水の国道291号線の除雪終了点。
例年であれば路肩に雪の壁があっても不思議ではないこの時期に、あと10日くらいで田植えがはじめられそうな残雪の少なさです。


しかし、豪雪地帯の上越国境稜線にはまだまだ大量に雪が残っているに違いないと期待して、スキーをシートラして徒歩でスタート。
本当は最初からシール歩行のつもりだったのだが。。。

農地が終わるところにある給水タンクから、ようやく地面が雪で埋まってきます。


しかし、残雪の上を滑走するはずだった柄沢川の谷は、雪解け水が流れる普通の川に。


仕方なく蛇行する林道を進みますが、途中で断続的に雪が溶けきって地面が露出しています。

1km少々で最初の堰堤。
山の斜面は雪が残っている面積の方が少ない。。。


さらに奥へと歩き、林道の終点となる第2堰堤に到着します。


ここまで来ると山の斜面も雪で覆われてきますが、まだ滑走するには程遠い残雪量です。


堰堤上に立ち上流方面を見ると、水流上の雪渓は消失し、沢の水が轟々と流れています。


河原へ降りて渡渉点を探しますが、見える範囲でも長靴を脱いで数回の渡渉が必要となる模様です。
加えて、稜線は窪地以外は既に相当量のブッシュが露出しており、稜線上に立てるかも怪しい状態。


これでは苦労して先へ進んでも、目的の山スキーはままならない可能性が高いです。
というわけで、開始早々敗退決定。

でも、せっかく遠くまででかけてきたので、奥只見方面の残雪状況を確かめてみることにしましょう。

六日町を通り抜け、小出からシルバーラインに入って銀山平へ。

越後駒ヶ岳の登山口の一つである石抱橋から望む駒ヶ岳。


ちなみにこちらは前年同日の同じ場所からの写真です。
こちらは昨年よりは雪が少ないものの、遜色ないくらい残っていますが、あと1~2週間ほどで雪面が寸断されるところがでてくるかもしれません。
ちなみに銀山平のトンネル出口から登る日向倉山は、既に滑走できるほどの残雪はありませんでした。


仕方が無いからシルバーライン終点にある奥只見丸山スキー場でスキーの練習をして帰ろう。
丸山スキー場は雪が豊富に残っており、韓国人スキーヤーに交じって練習して帰りました
スキー場対岸の南会津の山々はさすがに上越よりも雪は豊富そうでしたが、ゴールデンウイークまでスキーツアーを楽しめるかとなると微妙。
何故か未丈ヶ岳山頂周辺だけが真っ白な雪で覆われていました。

●本日の反省
完全に出遅れた。
あまりに早い雪解け。というかここまでの環境変化に気付けず、スキーシーズンを開始しようとのこのこやってくる自分もどうだろう。。
1枚目のパンケーキは焼くのを失敗するという言葉もあるらしいが、2回目のあるなしを含めて最初から考え直さねば。。。

2018年4月21日(土)
清水(8:15)→(柄沢川沿いの林道)→第2(最終)堰堤(9:50)
→(スキー滑走)→清水(10:15)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ページ

Tips