ページ

2022年9月13日火曜日

奥日光 (ハイキング)

日本列島に長らく前線が滞留していた2022年の夏も、シルバーウイーク前の週末についに高気圧がやってきました。

湿気が去った高原の爽やかさを体感しに、奥日光へハイキング。
…戦場ヶ原が木道補修中で通り抜けできなかったため、竜頭の滝、小田代ヶ原、戦場ヶ原、湯滝&湯ノ湖の変則行程です。

午前8時前の竜頭之茶屋は開店前で立入禁止のロープが張られていました。
茶屋に入らないと滝を見ることができないことを改めて思い知らされながら、仕方なく茶屋の裏手から2つある滝の片方だけを拝んで出発です。

茶屋前の滝は見ることができませんが、上流に続く滝のような流れを時折見ながら遊歩道を登って行きます。

遊歩道を10分ほど歩くと、国道120号線が再び川を渡る橋の上から竜頭の滝(の上に続く渓流)とその先の中禅寺湖が見下ろせます。
日光を代表するいくつかの光景のうちの一つがさっそく登場です。

国道の橋の上からは、遊歩道はシングルトレイルに変わり、渓流沿いに登って行きます。

時折きれいな花が咲いていますが、よくよく見ると近所の公園にも咲いていそうなミゾソバとダイモンジソウでした。

それでも脇を流れる湯川の流れと周囲の青々とした森は、他の山域ではほとんど見ることができない瑞々しい爽快な風景です。

石楠花橋からは、千手ヶ浜方面に向かう舗装された林道に一旦入ります。

林道の幕張峠(特に標識はありませんが左手に高山方面への分岐があります)で高山の方へとちょっと寄り道します。
晴れた日の高山の北麓は、白樺とミズナラの林が青空に生えてとても美しいです。

来た道を戻り、舗装道路を奥へと行くとすぐに小田代ヶ原が見えてきました。

バス停とトイレがある展望所のベンチで一服していると、低公害バスがやってきてバス停の広場ですれ違いのための停車をしたので、あまり深く考えずに赤沼行きに乗り、戦場ヶ原を歩くべく終点で下車します。
ところが、降り立った赤沼のバス停には、戦場ヶ原は木道補修のため通り抜けできないとの表示がありました。
なんと、知っていればバスに乗らずに小田代ヶ原から泉門池を目指せばよかった。

仕方がないので、戦場ヶ原の木道を通行できるところまで往復します。



●2022年9月11日(日)
竜頭の滝(7:50)→竜頭の橋(8:05)
→石楠花橋(8:30)→幕張峠(8:50)→高山山麓(8:55)
→小田代ヶ原展望地(9:30)→低公害バス
→赤沼駐車場(9:45)
→戦場ヶ原(引き返し;10:40)


そういうわけで赤沼に戻って来たのですが、時間はまだお昼前なので、気を取り直して小田代歩道から迂回して湯ノ湖を目指すことにします。

小田代歩道も緑が鮮やかな明るい森が続きます。

途中に展望台なる場所がありましたが、この展望台から見る戦場ヶ原はちょっと藪っぽかったです。

小田代ヶ原の入口には害獣除けの柵があるので開けて入り、右手の湯滝方面へと木道を進みます。

木道はやがて小田代ヶ原の北側に出て、大岳や前白根山が遠望できるようになります。
光に溢れる素晴らしいところです。

小田代ヶ原の周回路から右に外れて泉門池方面へと行くと、ちょうど泉門池の手前で工事中行き止まりの戦場ヶ原の遊歩道に合流していきます。

泉門池から湯滝までの間の遊歩道も迂回路が指定されているみたいです。

湯滝の手前で遊歩道が二手に分かれるので、少し遠回りになりますが小滝のある湯川沿いへと右折します。
小滝は湯川の谷を下ったところにあるナメの下に位置する滝で、周囲は釣り天国でした。

谷を登り返すとすぐに茶屋の裏から湯滝にでます。

!!

いやー、ここはいつ来てもいいですね。
いつも混んでいるイメージの滝見台も今日は何故か空いていて、場所取りしなくともゆっくり見物することができました。

滝の右側の階段を登ると、10分足らずで脇を国道が通る落口に到着します。

目の前の湯ノ湖は周回する遊歩道が完備しているので、時計回りに対岸の湯元温泉へと向かいます。
湖畔はどこもシーズン最終盤の釣りを楽しむウェーダーやボートで賑わっていました。

北岸にある「湖畔」バス停から路線バスで帰ります。


2022年9月11日(日)
赤沼分岐→小田代ヶ原(12:00~12:15)
→泉門池(12:30)→小滝(12:50)
→湯滝(13:00)→湯ノ湖(13:10)→湖西岸
→湯本(湖畔バス停;13:45)

0 件のコメント:

コメントを投稿

ページ

Tips