ページ
▼
ページ
▼
Tips
-
今回遡行する墓場尻川は、霧積温泉の奥にある十六曲峠付近を水源として坂本宿の近くで碓氷川と合流する霧積川の右岸最大支流で、霧積ダムのバック・ウォーターに注いでいます。 古くは雄滝と雌滝という名瀑があることで知られていたそうですが、2010年に沢登りのガイドブックに掲載されて以降は、...
-
猛暑の記録を更新し続けた2025年の夏も、9月半ばを過ぎて平年並みの気温となってきましたが、奥秩父などの多雨地域ではまだまだ局地的な大雨が発生しています。 そんなときは降雨量の少ない関東平野の山へ... 県道16号(大胡赤城)線の最高地点付近にある軽井沢峠近くの路肩駐車場にクル...
-
秩父市の浦山ダムの奥にある浦山大日堂の更に奥を流れる、浦山川の支流冠岩沢は、初級者の遡行記録も多く魅力に富んだ沢だと聞いてはいたものの、二段15m滝の直登が単独ではリスクだと感じており、長らく自分とは無縁の場所だと思っていました。 そんなとき、夏にヤマレコを見ていると、その滝を...
-
猛暑の夏も完全に終わり、だいぶ秋らしくなってきたので、秋の行楽の影響を受けにくい奥多摩にでも行ってみましょ。 長らく通行止めだった林道日原線も今年から再開されたみたいなので... 日原鍾乳洞の手前で日原街道(都道204号線)から分岐する林道日原線は、分岐近くの日原渓流釣場を過ぎ...
-
ゴールデンウイークが終わって以降、太陽が顔を出さない週末が続き、いつの間にか6月に入ってしまいました。 久しぶりに青空が広がる週末に、今年初めての沢登りにお出かけしました。 武蔵五日市駅から数馬行きのバスに30分ほど揺られて下車した笹平バス停の小屋の裏を通る舗装道路は、南秋川を...
-
6年前に 天城山を縦走して天城峠から下山したとき に、峠の先に立派な歩道が続いているのを見ました。 この先には何があってどこへ続いているのかがちょっと気になったものの、小学校通学相当の時間をそのまま放置。ようやく実行に移すことになりましたが、天城峠の西側は交通アクセスに難があるこ...
-
2020年師走の最初の週末に、地元神奈川県のハイキングコースにでかけました。 前日の雨天の後に訪れた今年最後であろう暖かい日曜日です。 本当は遠出をしようと思っていたところが、朝寝坊してしまったため、急遽?近所での体力維持トレーニングとなりました。 「厚木大山巡礼トレイル」は、...
-
西武多摩川線の終点、是政駅の改札を出てまっすぐ競艇通りを行くと、すぐに多摩川を是政橋で渡ってくる府中街道に突き当たるので、右側にある地下歩道を二回くぐると、是政交番前の変則交差点の向こう側から二ヶ村緑道がはじまります。 かつてこの地に張り巡らされていた用水と小河川の跡地に作られた...
-
片品川の支流の一つである根利川の本流となる倉見川は、支流の 高場沢の沢登り記録 をたまに見かけるくらいで、流域で林業が盛んなことと、関東屈指のロングダート林道を走行するマニアを除いては世間から忘れられがちな地域です。 その昔 高場沢 を遡行した帰り道で、林道の下を流れる本流を見...
-
梅雨も明けて夏本番となったと思う間もなく8月。 うかうかしていたら夏も終わってしまいます。 そこで、少し遠出をして信越地方の百名山 妙高山へ遠征です。 本サイトは極力自動車を用いて登山する趣旨でタイトルを設定していますが、ここに記載されているのはスカイケーブルから一般登山道を...