ページ
▼
ページ
▼
Tips
-
2021年の夏は7月中旬から暑さが続き、8月5日にはついに猛暑日を観測した地点が全国で200か所を超え、日中は連日痛いような暑さが続いています。 緊急事態宣言下の南関東においてはおとなしく過ごそうとしていたものの、ついに耐え切れなくなり、昨年同様、納涼泳ぎ沢へ行くことにしました...
-
8月第2週なって、ようやく梅雨が明けたと思ったら、今度は連続8日間だか10日間だかの猛暑日と熱帯夜となり、暑さもピークに達しました。 最近はキャニオニングに占拠されたとのウワサも耳にしますが、暑い時にはやっぱりここ。 ということで、奥多摩の海沢川の林道沿いのゴルジュで納涼水泳大...
-
塩原温泉を流れて那珂川町馬頭で那珂川に合流する箒川。その支流赤川は、途中で流入する冷泉の青色とその泉質が赤く染める岩肌が有名ですが、WEBで検索してもあまり遡行記録が出てこないのと、たまにある記録も結構な強者によるものばかりだったので、興味はあれども長らく敬遠していましたが、思...
-
海沢川の下部ゴルジュで泳いでから、海沢園地まで林道を少々登り、三ツ釜の滝までやって来ました。 ここから再度海沢川を遡行します。 前半の下部ゴルジュの記録は こちら です。 舗装された林道海沢線を歩いてこの看板までやって来ました。 この辺りは海沢園地と呼ばれている様で、簡易トイレ...
-
炎天下が続く中、奥秩父に納涼にでも行こうと思い、午前8時前から30℃に迫ろうという勢いで気温が急上昇する秩父盆地をクルマで走っていると、7月13日に発生した国道の崖崩れで「大滝から先へは通行止め 三峰神社・山梨県へはいけません」の表示が出てきました。 ちょっと面倒だけど、大血川沿...
-
台風被害で長い間通行止めとなっていた北丹沢の神ノ川林道は、存在すら忘れているうちに昨年(2023年)7月に通行が再開されていることに気付きました。 その後の台風で犬越路隧道付近では法面や路肩が崩落している模様ですが、神ノ川ヒュッテまでならクルマで行けそうなので、久しく忘れていた...
-
9月に入っても首都圏の猛暑日が続く2023年の夏。 もう一度くらいどこかに泳ぎに行こうかと思っていた矢先、木曜の朝に目が覚めたら腰痛になっていました。 たまには短距離で高低差のない場所へ、のんびり釣りにでも行くことにします。 セブンイレブンあきる野戸倉店で日釣り券を購入。 東京は...
-
猛暑続きの2025年の梅雨は、6月中旬以降晴れ間だらけとなりました。 湯ノ丸高原のレンゲツツジが満開となったとのウワサを聞きつけて見物へ。 どうせ行くなら同じスキー場にほぼ隣接する池の平湿原とセットで巡ることにしました。 同じコースを2022年の冬にBCスキーで回りましたが、雪...
-
2025年の梅雨は連日晴天と猛暑日が続き、暑すぎて出歩くこともままならず、連日発生するゲリラ豪雨もどこで発生しているかがわからず、せっかく出かけても増水リスクが懸念されます。 そんなわけで元々水量が少ない場所で納涼沢登りをすることにしました。 クライミングで有名(だった?)奥多...
-
成人の日の3連休初日。 恐らくこの冬唯一となるであろう絶好の好天に、谷川岳に行ってきました。 自家用車とロープウェイの機動力を最大限生かした、速攻登山です。 谷川岳 天神平のロープウェイ降り場からスタート。 遠くに見える白い山の2つ並んで突き出た突端を目指し...